手足口病の大流行

手足口病の大流行が続いています。

手足口病大流行、東京と埼玉で最多の患者報告数 – 早めに受診の呼び掛けも

8/1(木) 12:45配信

首都圏で手足口病が大流行している。東京都と埼玉県の7月22日から28日までの週の患者報告数は、現行の調査が始まった1999年以降で最も多かった。埼玉県は「大きな流行」になっているとし、体調が優れない時は、医療機関に電話で相談の上、早めに受診するよう呼び掛けている。

この週の東京都の患者報告数は、前週比約23%増の18.73人で、13週連続で増えている。千代田保健所管内を除く全保健所管内で警報基準値(5.0人)を上回っている。

保健所管内別では、多摩小平が35.07人で最も多く、以下は、荒川区(32.25人)、台東(28.75人)、八王子市(28.64人)、中野区(27.5人)、多摩立川(26.86人)、多摩府中(23.3人)、町田市(22.63人)、大田区(21.08人)、文京と西多摩(共に20.75人)、南多摩(20.67人)、中央区(20.0人)などの順だった。
埼玉県の患者報告数は、前週比約10%増の25.39人。全保健所管内で警報基準値を上回っており、同県は「坂戸保健所管内で大きく増加し、熊谷保健所管内からの報告が多い」としている。

神奈川県内でも手足口病が猛威を振るっている。川崎市は、この週の患者報告数(21.0人)について、「前週(19.94人)から横ばいで、例年よりかなり高いレベルで推移」していると指摘。横浜市の患者報告数も前週比約2%増の17.1人で、警報基準値の3倍超となっている。

千葉県の患者報告数は、前週比約4%減の16.45人となったが、全保健所管内で警報基準値を上回っている。

手足口病は、水疱性の発疹を主な症状とした急性ウイルス性感染症で、乳幼児を中心に夏季に流行することが多い。原因病原体はコクサッキーウイルスやエコーウイルス、エンテロウイルスなどで、感染から3-5日の潜伏期間後、口腔粘膜や手のひら、足の甲・裏などに2-3ミリの水疱性発疹が現れる。飛沫や接触によって感染する。

CBnews


●東京都の定点医療機関あたり患者報告数
手足口病の大流行は、東京都では過去10年間で最大となっています。

●都内流行マップ(保健所別
都内全域にわたって大流行しています。

●手足口病は何度もかかる?大人も感染する?
手足口病はエンテロウィルス属のコックサッキーA6やA10、エンテロウィルス71など何種類かのウィルスが原因です。
あるウィルスに罹れば、そのウィルスについては免疫ができるのですが、何種類かのウィルスがあるため、何度かかかるのです。
また、大人の場合は、以前感染しているウィルスには免疫があるのですが、罹ったことがないウィルスには感染するのです。子どもよりも大人のほうが、症状が重く出やすいことが特徴です。
まず、発疹の痛みは大人のほうが強く出ます。とにかく痛く、足裏などにひどく出ると歩けないほどになります。また、インフルエンザにかかる前のような、全身倦怠感、悪寒、関節痛、筋肉痛などの症状が出ることがあるのも、大人の特徴です。
まれですが、髄膜炎などの中枢神経系の合併症などを引き起こすケースもあります。高熱や頭痛が続いたり、ぐったりするようであればすぐに医療機関を受診してください。

●当院での7月28日〜8月3日までの罹患者の年齢分布

年齢 0-2歳 3-5歳 6-11歳 12-14歳 15-19歳 20-64歳 65歳〜 合計
罹患者数 14名 2名 2名 1名 0名 4名 0名 23名

0-2歳児が最も多いのですが、大人の罹患も徐々に増えてきました。

前の記事

熱中症に注意

次の記事

RSウィルス