4月1日からの帯状疱疹ワクチン任意助成・定期接種
本日から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。
昨年から行われている任意接種助成の違いについて解説します。
Ⅰ.任意接種の費用助成
1.対象者
接種日時点で世田谷区内に住民登録があり、以下のどちらかに該当する方
・50歳から64歳の方(定期予防接種対象者を除く)
・帯状疱疹の発症リスクの高い18歳から49歳の方
(疾病や治療等により、免疫不全または免疫機能が低下した方)
2.助成回数・金額
不活化ワクチン 2回 1回につき11000円 → 当院での自己負担顎は1回につき11000円
生ワクチン 1回 4000円 → 当院での自己負担顎は3150円
※予診票はクリニック窓口にあります。
Ⅱ.定期予防接種
1.対象者
①.令和8年3月31日時点で、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、それと101歳以上の方
(各年齢の誕生日を待たず、令和7年4月1日から接種することが可能)
②接種日時点で、60歳から64歳の方で、免疫の機能に障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
2.助成回数・金額
不活化ワクチン 2回 1回につき11000円 → 当院での自己負担顎は1回につき12000円
生ワクチン 1回 4000円 → 当院での自己負担顎は3150円
※予診票は令和7年5~6月頃に対象者の方へ一斉発送されるようです。
一斉発送前に接種を希望される方は、個別に申し込みが必要になります。オンライン手続き(Logoフォーム)で申し込みいただくか、世田谷区予防接種コールセンター(03-5432-2437)へお問い合わせください。